2012'04.18 (Wed)
パワー系モンスター

タイクンザムザと戦ってきた
【More・・・】
実装時に何回か戦ってしばらく放置していたタイクンザムザ剛種というのもあんまりいい印象がなかったんですよね…
動きやギミックは申し分なく、下位上位が実装された時は楽しくて足繁く通ってました
ただ剛種になってからそれが一変とんでもないモンスターに!
まず攻撃倍率がおかしい
いやまぁ剛種だから高めに設定されているのは分かりますが
各種モーションFと攻撃倍率のバランスがおかしい
蟹のくせに割と俊敏な動きをしてくるタイクンザムザ
一人で戦ったことがある人なんかは分かると思うのですが
向こうのターンが多すぎる
第一段階はそうでもないですがそれ以降は動きが早くなり最終段階にいたってはほぼ軸合わせなし
加えてあの爪の攻撃範囲の広さでオラオラしてくるわけだからたまったもんじゃない
広範囲でかなりの手数で押してくるのでそれを考えるとあの攻撃倍率は無いと思います
あとは意味不明な削り判定の多さ
それでいてこちらも攻撃倍率がおかしいのでSAを無闇につけようものなら
あっという間に体力が0に/(^o^)\
とまぁなんか調子に乗ってやりたい放題しちゃった感が否めないというのが個人的な感想
まぁ面白くないというわけではないのですがどうしても悪い点が目立つといいますか…
運営はザムザはパワータイプのモンスターらしいですが
過去にパワータイプと称されたグレンゼブルと同じ匂いが…
F3で実装された2体のモンスターならば僕はアビオルグの方が良かったですね
今のところ作りたい武具も無いので当分通うことはなさそう(´・ω・`)
基本的には距離を取る立ち回り
ザムザの左側は爪による激しい攻撃があり回避が困難なケースが多数ありますので
比較的立ち回りが楽な1段階目で左側を重点的に破壊します
右側はコナマキダケだけ剥がしておき放置、あとは胴体も破壊が難しいので1段階目で狙っておくといい
2段階目では早めに右側の3箇所の部位破壊(爪・左脚2本)を壊しておき
できるだけザムザの右側で立ちまわるようにすると楽
もし狙った部位が上手く壊せないという時はシビレ罠を使うのもあり
動きが格段に早くなるのでアイテム使用や立ち回りでは注意
個人的には2>3>1段階といった強さだと思うので1でできるだけ体力を削っておき
2はささっと部位破壊を済ませるのが望ましい
3段階目の例のごとく左側は危険でこの段階の速さでは往復爪なぎ払いは捌ききれない・・・
右側も出が早い爪での攻撃に差し替わるので後ろに陣取ることを意識して戦う
電撃突進は穴から電撃が見えた時点でのターゲットハンターの位置に飛んでくるので
まずは飛んでくる位置を見極めてX軸をずらすように回避
剛種オリジナルモーションの潜りからの電撃は回避できないことはないが
距離が近い近接だとかなり厳しいと思うので麻痺無効推奨
全段階共通して言えるのは向こうの動きをしっかり意識して攻撃すること
対抗してこっちもオラオラで突っ込んでいくと意味不明の削り判定でゴリゴリ削られ力尽きるなんてことも
PT戦ではそうでもないですが一人で戦う場合間違いなく最強クラスのモンスターだと思いました
もうしばらく見たくないや…
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |